
きょうは初子です。
本日は冬至直近の甲子日です。当寺では午後8時より甲子大黒天の初護摩を修します。正月明けの初子となる日は、昔は宮中や庶民に至るまで宴を開き祝っ...
「 コラム 」一覧
本日は冬至直近の甲子日です。当寺では午後8時より甲子大黒天の初護摩を修します。正月明けの初子となる日は、昔は宮中や庶民に至るまで宴を開き祝っ...
世間は既に仕事始め。ゴミステーションも稼働し、パンパン状態です。「ご近所のお正月もこれで終ったのだ」と思います。正月仕様の容器などかさばる包...
令和4年も終わり、新しい令和5年を迎えます。 3年前に暦を読み、この数年間、 トレンドとなる事象が起き2024年まで続くと申しました。 ...
少子高齢化社会を迎え、ご先祖様の供養の仕方は多様になっています。 墓仕舞い、樹木葬、散骨、そして郵送で遺骨を預かり共同墓地で永代供養を...
少子高齢化は修験道にも影響を与えています。諸道具から現状を考えてみましょう。
中国系の行者たちに説明はいらない